ここでは車を売る時の売買契約書の注意点について記しています。
車を売る時の契約書で注意点があれば知りたい。
契約内容を全部理解できるか心配。
信頼できる車買取業者の選び方が知りたい。
なんて気になっている方には参考になるはずです。
一番ダメなのは、
面倒だからと分かったフリをしてしまうこと!
大切な契約なので、
その内容をしっかり理解しておかないと、
あとで思わぬトラブルに発展してしまうことも。
とは言え、
車を売るという不慣れなことに関しての契約書なんで、
全部の内容を理解するというのもなかなか難しいところ。
でも、契約書の中で特に注意しておくべきポイントというのがありますので、
そこさえおさえておけば基本的には心配ないでしょう。
こちらの記事ではそのポイントについて説明していますので、
これから車を売る予定だという方は是非確認なさってみてください。
このページの目次
車の売買契約書で特に注意しておく項目

②車の引き渡し時期と支払い方法
③登録名義変更日とその費用負担
④瑕疵担保責任の期間
⑤売買契約後の事故
⑥契約の解約
⑦その他特約
買取業者によって契約書の書式や内容が異なりますが、
基本的にはここで挙げた7つのポイントをしっかりおさえておけば問題ありません。
逆に最低限理解してもらいたいポイントでもありますので、
ここの確認を怠ると後々のトラブルにもなりかねませんので、
この7項目はしっかり理解されるようにしてください。
では、それぞれどんな内容のものなのか詳しく見ていきましょう。
車の売買価格
実際に取引される価格が記載されています。
車査定を受けた際に提示された金額と同じか確認するようにしましょう。
また、車を買取してもらう際は、
未経過分の自動車税やリサイクル料が還付されますが、
その金額が査定額とは別に支払ってもらえるのか、
それとも査定額にそもそも含まれているものなのか、
しっかり確認しましょう。
そもそも査定額に含まれていたという場合には、
あとで還付を受けることは出来ませんのでご注意を。
車の引き渡し時期と支払い方法
売買契約完了後、いつ車を買取業者に引き渡すか?という取り決めが引き渡し時期になります。
契約によっては
売買契約と同時に即時引き渡し
となっている場合もあれば、
後日に設定されていることもあり、
車の買い換えに伴う売却の場合には、
購入した車の納車時期との調整が必要になることもありますので、
そういった方は注意しておきましょう。
また、売買代金の支払い方法は振込または現金で支払われますが、
そのどちらになるのかも確認しておきましょう。
登録名義変更日とその費用負担
売買契約を済ませ車の引き渡しが行われたあと、名義変更の手続きを行います。
この手続きをもって所有権が買取業者に移転されるわけですが、
通常は買取業者のほうで代行して行います。
一般的には車の引き渡しから7日以内となってることがほとんどですが、
車の売却が3月の方は、
この名義変更手続きが4月以降になってしまうと、
翌年分の自動車税についても納税義務が生じてきますので注意しましょう。
また、名義変更手続きにかかる費用はどちらの負担で行うかについても契約書でしっかり確認したほうがいいですね。
瑕疵担保責任の期間
トラブルの多い項目なのがこの瑕疵担保責任です。
瑕疵担保責任とは、
車の引き渡し後に発覚した傷や修復歴の責任のことで、
契約前には分からなかったものを指しています。
意図的に傷や修復歴を隠し、
引き渡し後に発覚した場合には、
解約に発展することもありますので、
把握している傷や修復歴があれば隠さず申告しておきましょう。
問題は自分でも知らなかった傷や修復歴についてなんですが、
これについても売主であるあなたが責任を負わなくてはならないのが瑕疵担保責任です。
そして確認しときたいのが、
この瑕疵があった場合に
返金に応じなくてはいけないかどうか?
というのと、
車の引き渡し後いつまでがその責任期間なのか?
ということで、忘れずに確認しとくようにしましょう。
売買契約後の事故
車の売買契約後に発生した事故について、どちらがその責任を負うか予め取り決めておく項目です。
具体的には、
①契約後に車を買取業者に引き渡すまでの間に発生した事故
②車を引き渡した後、名義変更が行われるまでの間に発生した事故
この二つに分けられ、
①の場合には売主の責任とされ、
場合によっては契約が無効となってしまうこともあり、
②の場合には買取業者の責任とされ
売主は責任を負う必要はないとされているのが一般的です。
尚、①の事故においては、
買取業者によってはその為の保険を提案してくれるところもありますので、そちらに加入すれば心配ありません。
②の場合は買取業者側の責任として処理されるのが一般的ですが、
念のため契約する時にはその責任の所在がどちらになっているか確認するようにしましょう。
契約の解約
契約後、何らかの事情で解約したいと思うこともあるかもしれません。
なので念のために解約についても契約書で確認しておくのがいいでしょう。
内容としては、
解約を一切受け付けない
契約後の解約はできません。
解約料を支払えば解約可能
解約料金の確認とともに、いつまでなら解約ができるかを確認しましょう。
一定期間内であれば無条件に解約可能
期日を過ぎると解約できない、もしくは解約料が発生する場合がありますので内容をしっかり確認しましょう。
というのがありますので、
解約の内容については契約時に確認を怠らないように。
その他特約
契約書の最後に特約がある場合があります。
特約とは契約書に記載がない項目について取り決める意味があり、
リサイクル料の還付や各種返金、
手付金等が記載されることがあるので、
特約があった場合にはその内容を理解しておくようにしましょう。
特約の性質的に、
自由に内容を加えられるというのがありますので、
悪質な業者の場合、
買取業者側が有利で売る側が不利になるような内容にすることもできるので、
特約の記載がある時は入念にチェックしときましょう。
日本自動車流通研究所が審査済みの優良買取業者
契約書に関しては、
ここまででお話してきたポイントを確認しておけば基本的には心配ないでしょう。
が、既にお気づきのとおり、
確認すべきポイントは一つや二つではないんで、
普段、車の契約書なんか見ることがない皆さんにとっては、
しっかり契約内容を確認して不利な項目がないか判断するのは簡単なことではないかと思います。
「ん?この内容おかしくない?」
と気づけたとしても、
「皆さんこの内容で契約してますよ!」
なんて買取業者に言われたら、
そうゆうもんかと渋々その条件で契約してしまう人も多いはずです。
車を売るのは何度も経験してる!という方なら、
契約書にも慣れているので大丈夫かもしれませんが、
そうでない方、ましてや車を売るのは初めてだ!なんて方は、
不利な内容で契約してしまわないか心配に感じることもあるでしょう。
でもそんな時は、
これからお話する二つの基準で判断するようにすれば、
より安心して取引できるかと思いますので、
不安に思う方は参考になさってみてください。
そしてその二つの基準というのが、
・大手中古車店に買取してもらう
・日本自動車流通研究所JADRIに加盟の買取業者に買取してもらう
この二つです。
両方とも該当すればより安心ですし、
どちらか一つだけに該当という場合でも、
それなりに安心材料にはなります。
では、具体的にどういうことかというと、
大手中古車店に買取してもらう。
大手中古車店はお店のブランドイメージがあるので、
悪い評判がたたないよう契約書の内容には注意しています。
ましてや、
契約書という形に残るもので消費者を欺くようなことはしないのです。
なので、
大手と言われる中古車店であれば信用もあり安心して取引が出来るので、
一つの判断基準として覚えておくといいはずです。
ちなみに大手の中古車店が多く登録されているのが、
リクルートが運営しているカーセンサーという車一括査定なので、一度チェックしておくといいでしょう。
日本自動車流通研究所JADRIに加盟の買取業者に買取してもらう
一般社団法人日本自動車流通研究所のことをJADRI(ジャドリ)と呼びますが、
こちらに加盟されている買取業者は、
このJADRIの厳しい審査をパスした優良業者となっており、
ここに加盟されているだけで、
信頼もあり
安心して
車を買取してもらうことができるのです。
さらに言えば、
この審査だけにかぎらず、
車買取における実際の取引現場についても監視対象としているので、
車を売る立場としてはより安心して取引できるのが
JADRIに加盟されている買取業者というわけです。
そしてこのJADRIの公式の車一括査定が一括査定.comといつやつで、優良業者のみが登録されている車一括査定なので、
カーセンサーとあわせて確認しておくといいはずです。
7つのチェックポイントは必ず確認しておく。
安心できる買取業者の選び方についてご紹介してきましたが、
それとあわせてご自分でも契約書の内容は必ず確認するということを忘れないでください。
大切なことなのでもう一度言いますが、
一番ダメなのは分かったフリをしてしまうこと!
難しい内容がズラーっと書いてある契約書ですが、
ポイントとおさえて、
ここでご紹介した7つポイントをしっかり確認し、
納得したうえでサインするようにしてくださいね。
車を売る時の売買契約書で見るべきポイント|まとめ
ここでまとめますね。
1.車の売買価格
査定額と同じになってる?自動車税などの還付金は?
2.車の引き渡し時期と支払い方法
売買契約後いつ車を引渡せばいい?支払いは現金?振込?
3.登録名義変更日とその費用負担
名義変更は契約後何日以内にするの?特に3月に車を売った場合には名義変更が4月になると翌年度の自動車税についても納税義務が生じるので注意。そしてその名義変更にかかる費用負担はどっち?
4.瑕疵担保責任の期間
車の引渡し後いつまで瑕疵担保責任を負うの?返金に応じる必要は?
5.売買契約後の事故
売買契約後、車の引渡し前の事故はあなたの責任。引き渡し後の事故は買取業者の責任。これが一般的だけど、責任の所在がどっちになるか確認する。
6.契約の解約
解約は不可?解約料を支払えば可能?一定期間内なら無条件に解約可?どういった内容かしっかり確認する。
7.その他特約
車を売る側に不利な内容が加えられてないか確認を!
ってことでしたよね?
大手中古車店に買取してもらう
大手のブランドイメージがあるから契約書の内容には注意している。一定の信頼がある。
一般社団法人 日本自動車流通研究所JADRIに加盟された買取業者。
厳しい審査を通過した優良企業のみ。実際の取引現場も監視対象だから安心。
でも契約書で7つのポイントは確認を!
安心して取引できる業者でも7つのポイントはしっかり確認を!
安心して取引できるのは
大手中古車店かJADRIに加盟されている買取業者で、
大手でしかもJADRIにも加盟もされていればより安心できるよね?
ってことで、
でもだからといって、
契約書の内容は、ここでお話した7つのポイントだけはしっかり確認しといたほうがいいんじゃない?
ということですよね。
自分の実体験から言えば
大手でなかろうが、
JADRIに加盟されてなかろうが、
良い買取業者はいっぱいいますし、
高く買取してくれるところもありましたので、
あんまり神経質にならなくてもいいのでは?
とも思いますが、
車の売るのが初めてだ!
という方や
以前、買取業者とトラブったことがある!
という方など
少しでも安心して車を売りたいという方は
ここでご紹介した方法で買取業者を選ぶといいはずです。